その後・・・野菜のこと
2011年 07月 23日
先日、ニュースで『子供たちを放射能から守る全国ネットワーク』が立ち上がったと放送してました。私、このような団体があることも、全国のママたちがこんなにも果敢に、そして全国規模で行動していることも知りませんでした。
このネットワークの元になっている団体のサイトがこちら。
いつも情報をくれる友人が教えてくれました。さすが!
チェルノブイリの頃から活動していたなんて。ニュースであまり聞いたことがなかったけど、地道に活動していたんですね。声なき声を届けるために。共感できたので私も賛同しました。そして、沢山の方々にこの存在を知ってもらいたいです。
こないだ、牛のえさになるわらに暫定値以上のセシウムが検出されたと報道されました。そして、その肉牛が出荷されたと。やっぱり事後報告。こういうことがあると信用できなくなります。野菜だって同じ。特に葉ものは本当に不安になります。
近所のママ友が『聞いてよ~ うちの近所の八百屋さんで茨城県産とかって書くと売れなくなるみたいで、最近『国産』って書くようになったの。もう信じらんなーい』って。八百屋側も生きていくための苦肉の策なんでしょうが・・・ありえない。かといって、スーパーでは西の野菜はなかなか手に入りにくい・・・
そうぼやいていたら、前述の友人が沢山のサイトを教えてくれました。人気のあるものは受付中止になっていたり、1ヶ月待ちだったりでしたが、そんな中に素敵な出会いがありました。
それは・・・里山農場さん
ご家族だけで営んでいる素朴な農場のようです。早速、取り寄せてみると・・・宅急便やのタイミングがあわず、葉ものが冷凍焼けしてしまったのですが(涙) それでも美味しかった。
とうもろこしや枝豆は茹で上がったそばから、佳穗と浩司に食べられてしまった。あのかぶりつきを激写しとけばよかったなぁ。
お任せセットなので、普段あまり自分では選ばないようなものも入っている。それが、モロヘイヤとつるむらさき。子供たちが食べなそうと犬猿してたけど、入っているからにはなんとかしなくちゃと、茹でたままでは案の定食べないので、チヂミに入れたら大ヒット! 改めて『工夫』も大事なんだと思いました。
そんな宝石箱のようなセットだけれど、難点が一つ。送料が高いこと。遠くから運んでいるのだから仕方無いけど、エコじゃないのは確かです(汗)。そして、お財布に響くのも確かです(涙)
なのでいつもいつもと言うわけにはいかないけど、これも出会い!うまくお付き合いしていきたいです。じゃ、ふだんは?ん~ 悩んだ挙句、またOISIXのお世話になろうかと。。。全品を放射線検査してるし、それなら安全かな、と。これも安いわけではないので、大変ですが、しばらくは仕方ないと思ってます。(もちろん、ものによっては近所のスーパーも使いますけどね。)
これを機に、改めて食材に感謝して、大切に頂く。こんな気持ちで取り組んで行こうと思ってます。
by knao0203 | 2011-07-23 00:58 | 日々のこと